連続上映会 【11】 「子どもからの世界」

■日時 : 2015年12月8日(火)18:30 open/19:00 start

■会場 : Space&Cafeポレポレ坐 (東中野)

■料金 : 予約1,500円/当日2,000円(ワンドリンク付)

■予約 : 03-3227-1405 (ポレポレタイムス社)

Email : event@polepoletimes.jp

■共催 : 下中記念財団(平凡社の創業者 下中弥三郎を記念し、教育・出版に関する助成を実施)、ポレポレタイムス社

人類の一生は、何万年の間、さしたる変化を感じません。子が生まれ、成長し、学び、家庭を持ち、伝え、老いて死ぬ。文化によって多少の相違はありますが、人生の本質は一貫しています。特に、子育ての本質はホモ・サピエンス以降変わっていないのではないでしょうか。「強く育ってほしい」という子育ての本質。私たち人類の、古くからの子育ての願いはこんな具合にシンプルなはずなのに、ついつい余計なこと考えているうちに、この願いを見失ってしまう。しかし、ECの映像を見ていると、見失う前のことを思い出します。そして、「ああ、そうだった、こんなだった。」と、何万年も前の、子育ての本質の生まれた瞬間が蘇ってくるのです。保育園という場で子どもに日々向き合う齋藤紘良さん、バカ・ピグミーたちが暮らす森をフィールドに研究する分藤大翼さんとともに貴重な映像資料から各所の民族の子育て観をのぞき、人類における子育ての本質を考えてみませんか。

上映プログラム

【ECフィルムより】

■中央アフリカ バヤカ・ピグミー族 与える 取る 分ける/1975-80年

■中央アフリカ バヤカ・ピグミー族 母子関係/1975年

■パプアニューギニア トリブリアンド人 3歳半の幼児と遊び仲間との相互関係/1984年

■南西アフリカ  ヒンバ族 幼児と4歳の少女の遊びの発展/1985年

■南西アフリカ ヒンバ族 少女の1人遊びと幼児による完成/1985年

■ベネズエラ ヤノマミ族 少女の乳児の世話/1983年

 

【特別上映】

■バカ・ピグミーの子供たちによるエロチック・パフォーマンスなど(分藤大翼)

※昭和初期のモノクロ視聴覚教育映像も。お楽しみに!

ゲスト

齋藤紘良(さいとう こうりょう)

しぜんの国保育園園長兼学童施設長/作曲家。

森の循環システム「里山文化」を体現するプログラムと、長期にわたりヨーロッパの福祉や文化を視察してきた経験をもとに、芸術と自然、そして食を基盤とした保育実践を行っている。映像番組への楽曲提供や様々な場所でのワークショップ、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションを行う。子どもと大人を文化でつなぐレーベルsaitocnoやソロ活動、齋藤紘良&ミラージュ楽団などを主催、チルドレンミュージックバンドCOINNメンバー、季刊誌BALLADをプロデュース。

 

分藤大翼(ぶんどう だいすけ)

信州大学学術研究院総合人間科学系・准教授/映像人類学。

1996年よりカメルーン共和国の熱帯雨林地域に暮らす Baka(バカ)という狩猟採集民の調査研究を行っている。2002年より調査集落において記録映画の制作を開始。主な映像 作品は『/Wo a bele/ -もりのなか-』、『/Jengi/』、 『/jo joko/』。主な共著は『フィールド映像術』、 『commmons:schola vol.11 Traditional Music in Africa』。

■企画:下中菜穂(エクスプランテ・暮らしの自由研究室)、丹羽朋子(一芯社図書工作室FENICS)、ポレポレタイムス社

■協力 :川瀬慈(国立民族学博物館)、岡田一男(東京シネマ新社)、NPO FENICS

■グラフィックデザイン(チラシ・ロゴ) : 大橋祐介